競輪補助事業完了のお知らせ
この度、2025年度の競輪の補助を受けて、以下の事業を完了いたしました。
本事業の実施により、車両を更新する事ができ、安全で快適な送迎サービスと
外出行事の実施が可能となりました。
公益財団法人JKAをはじめ、ご協力賜りました関係者の皆様に謹んで感謝申し上げます。
この度、2025年度の競輪の補助を受けて、以下の事業を完了いたしました。
本事業の実施により、車両を更新する事ができ、安全で快適な送迎サービスと
外出行事の実施が可能となりました。
公益財団法人JKAをはじめ、ご協力賜りました関係者の皆様に謹んで感謝申し上げます。
「スポーツの日」直前の10日、第45回大運動会を開催しました。
西日本はまだまだ残暑のような気候ですが、一燈園のご利用者様(選手)・職員ともに元気一杯。
今年も「応援合戦」「玉入れ」「もの送り競争」「パン食い競争」とたくさんの競技を全力で楽しむことが出来ました。
「玉入れ」では紅白対抗だけでなく、ひまわり保育園の園児(赤)vs選手選抜(白)が実現。
よく見ると職員の厚意?により園児の籠がどんどん低くなり、赤玉があふれんばかりに入っていました。
続けて披露された園児のかわいいダンスで目じりが下がりっぱなしの選手たちですが、「もの送り競争」では闘志が復活。
お互い背を向けた相手が見えない状況で、鍋や大きいぬいぐるみなど、色んな「もの」を少しでも早くと隣へパスしていました。
パン食い競争も全員参加で美味しいパンを見事ゲット。
中には付き添いの職員がついていけない程のダッシュを披露する元気な選手もいましたよ。
最後は職員有志による男女混合綱引きも行われ、怪力ぶりをアピールして大いに盛り上がりました。
今年は白組が優勝。おめでとうございます。
精一杯頑張った赤組の皆さんもお疲れ様でした。
先日「特定技能外国人(インドネシア)」の受け入れ前研修を行いました。
当法人では、これまでも外国出身の職員は複数在籍しておりましたが、皆、日本での生活にある程度慣れている方々でした。
今回のように、日本語がほとんど話せず、初来日と同時に入職するというケースは当法人としても初めての経験です。
そのため、職員一同、期待とともに少なからず緊張感も抱いています。
インドネシアの風土やイスラム教の文化にはじまり話し方や文章伝達といったコミュニケーションのコツを学び
研修後も個別の質問や受け入れ態勢の確認を行うなど受け入れる我々も真剣に受講いたしました。
施設ではお祈りに使用する場所の確保や掲示物に平仮名のルビを振るなど受け入れ環境をととのえていますし
何より明るく楽しい職員ばかりなので、介護の心構えや技術を習得しながら笑顔で共に働いてもらえればと思っております。
毎年恒例の「秋刀魚・新米賞味会」を介護老人保健施設サン・ヘルスピア一燈園で開催しました。
農家さんから直接届けていただいた令和7年産新米とニュースでも話題になった大ぶりの秋刀魚を準備。
羽釜で炊いた新米は艶があってほんのり甘く、最新の炊飯器より美味しいとさえ思えますし
炭火で焼いたサンマは脂ものっていて黄金色に輝いています。
ご利用者さまは席に着くなりフライングで食べはじめ「美味しい!!」の一言をいただきました。
見て楽しく味も大好評だった「秋刀魚・新米賞味会」は11月上旬まで一燈園の各施設でおこないます。
一燈園ではこれからも旬の味覚を味わっていただくイベントに全力で取り組んでいきますので
ご利用される皆様は楽しみにお待ちください。
9月2日発売の大分合同新聞朝刊、「障がい者雇用支援月間」記事にて「障がい者雇用優良事業所」として
当法人を取材いただきました。
記事内にもございますが、現在16名の職員が働いており、高齢者の介護や調理清掃などの業務に
従事しております。
共生社会の実現に向けた取り組みが推進されている昨今、一燈園では障がいのある方の採用および
正職員への登用を積極的に進めていくことで、ご本人だけではなくご家族にも安心いただけるよう
努めております。
もちろん障がいの有無にかかわらず意欲のある方は大歓迎ですので、下記リクルートサイトや
ハローワークにて求職者のみなさまの積極的なご応募をお待ちしております。
【リクルート専用サイト】
8月7日発売の小学館「女性セブン」8月21・28日合併号に掲載された特集記事『介護のプロが厳選!「美食」にこだわる高齢者ホーム全国30』にて「メゾン・ド・いっとうえん」が紹介されました。
メゾン・ド・いっとうえんのレストランは、地元別府の老舗和食料理店「割烹平家」が運営しており、毎日旬の食材を活かした彩り豊かな料理を提供しております。
お米も地元農家から玄米の状態で直接仕入れており、都度精米を行うことで風味の良いご飯を味わうことができます。また毎週日曜には豊後水道の恵みを受けた新鮮な海の幸をお刺身にして提供しているので、食事の時間は自然と会話が増え、入居者の皆様のふれあいの場となっています。
他にもレストラン内に鉄板焼きコーナーを備えており、特別メニューを希望される方への提供や、行事・イベントに合わせて「バーベキュー」、「秋刀魚の炭火焼き」、「焼きそば」などを目の前で調理することで、視覚や香りも存分に楽しんでいただいています。
このたび専門家の先生方に「美食にこだわる高齢者ホーム」としてご推薦いただいたことに深く感謝し、これからも入居者の皆様に毎日楽しいと思っていただけるお食事をご提供出来るよう益々励んでまいります。
22日朝より一部の施設で電話が繋がりにくい状況となっておりましたが
13時10分に復旧致しましたことをご報告いたします。
不具合発生中は皆様に多大なご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
下記事業所にて、22日朝から電話が大変繋がりにくい状況となっております。
お電話をお掛けいただいた方には、大変ご迷惑をお掛けしており誠に申し訳ございません。
復旧作業に努めておりますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
・経営企画室(代表)
・特別養護老人ホーム一燈園
・介護老人保健施設サンヘルスピア一燈園
・住宅型有料老人ホーム堀田一燈園
・多機能型サービス一燈園
・一燈園福祉用具貸与事業所
・給食センター
14日に第2回「アンガーマネジメント研修」を実施しました。
第1回同様You&Plus代表の「米澤有加さん」にお越し頂き
まずは前回研修のおさらいとして「怒り」とは何かを確認。
その上で今回のメインテーマ「怒りのコントロール」について
自分の身に起こったことを当てはめながら学びました。
「怒りのコントロール」は無駄な争いを回避するために大いに役立つので
日常でも仕事でも常に実践できるよう日々意識して行動して参ります。
HOME > お知らせ