一燈園の歩み
History-
1976年 12月
社会福祉法人「一燈園」を設立
-
1977年 11月
軽費老人ホーム一燈園の事業を開始
-
1980年 7月
同理事長が紺綬褒章を受賞
-
1981年 7月
特別養護老人ホーム一燈園の事業を開始
-
1986年 4月
特別養護老人ホーム一燈園を増設
-
1988年 10月
デイサービスセンター一燈園の事業を開始
-
1991年 6月
介護老人保健施設サン・ヘルスピアー燈園の事業を開始
-
12月
一燈園ホームヘルプサービスステーションの事業を開始
-
1992年 3月
別府市在宅介護支援センターの事業を開始
ショートステイサービス一燈園の事業を開始 -
10月
一燈園訪問看護ステーションの事業を開始
-
1995年
阪神・淡路大震災の復興を支援
-
2000年 4月
介護保険サービスセンター一燈園(居宅介護支援事業)の事業を開始
-
2002年 3月
一燈園亀川介護保険サービスセンターの事業を開始
一燈園ホームヘルプサービス亀川ステーションの事業を開始 -
2003年 9月
デイサービスセンター新別府一燈園の事業を開始
グループホーム新別府一燈園の事業を開始 -
2004年 2月
一燈園介護保険サービス浜脇センターの事業を開始
一燈園ホームヘルプサービス浜脇ステーションの事業を開始
一燈園ホームヘルプサービス鶴見ステーションの事業を開始 -
12月
特別養護老人ホーム石垣一燈園の事業を開始
有料老人ホーム石垣一燈園の事業を開始 -
2006年 4月
地域包括支援センター一燈園の事業を開始
-
12月
デイサービスセンター亀川一燈園の事業を開始
-
2008年 3月
一燈園納骨堂を竣工
-
12月
サービス付き高齢者向け住宅メゾン・ド・いっとうえんの事業を開始
-
2009年 6月
デイサービスセンター浜脇一燈園の事業を開始
-
2011年 3月〜
東日本大震災の復興を支援
-
11月
デイサービスセンター南立石一燈園を移転し、事業を開始
-
2012年 2月
給食センター事業を開始
-
2013年 4月
リハビリ特化型デイサービスつるりん通り一燈園の事業を開始
メゾン・ド・いっとうえん(特定施設)の事業を開始
看護師・介護福祉士資格取得奨学金制度を開始 -
9月
保養所「星生倶楽部」の運用を開始
-
2015年 4月
水素水サーバーを各事業所へ設置開始
-
2016年 4月
企業主導型事業所内保育事業ひまわり保育園の事業を開始
熊本地震が発生し、大分・別府で震度6を観測、軽費老人ホーム入居者を避難 -
11月
障がい相談支援センターいっとうえんの事業を開始
-
2017年 4月
ケアハウスサンクレールいっとうえんの事業を開始
サービス付き高齢者向け住宅サンクレールいっとうえんの事業を開始 -
5月
福祉用具貸与事業所の事業を開始
-
9月
住宅型有料老人ホーム堀田一燈園の事業を開始
多機能型サービス一燈園の事業を開始 -
2018年 8月
訪問リハビリテーション一燈園(老健併設)の事業を開始
-
2019年 6月
永年勤続表彰(20年以上勤務)を開始
-
7月
石垣一燈園に非常用ガス発電設備を設置
-
2020年 4月
介護保険サービスセンター南立石一燈園の事業を開始
-
9月
メゾン・ド・いっとうえんに非常用ガス発電設備を設置
-
11月
介護老人保健施設サン・ヘルスピア一燈園の個室化工事を実施
-
2021年 6月
新型コロナウイルスワクチン職域接種1回目を開始
-
7月
新型コロナウイルスワクチン職域接種2回目を開始
-
2022年 1月
介護老人保健施設サン・ヘルスピア一燈園にインカムを導入(ICT補助金活用)
-
2月
新型コロナウイルスワクチン職域接種3回目を開始
-
3月
亀川地区3事業所の移転新築事業を開始
タイムレコーダ クロノスを導入(ICT補助金を活用)
メゾン・ド・いっとうえん3階以上にWi-Fi設備を設置完了(ICT補助金活用) -
10月
新型コロナウイルスワクチン職域接種4回目を開始
大分県「ふくふく認証制度」認証を取得(大分県第1号) -
2023年 1月
特別養護老人ホーム石垣一燈園に見守りセンサーを導入(ICT補助金活用)
-
8月
特別養護老人ホーム石垣一燈園が
令和5年度介護職員の働きやすい職場環境づくり厚生労働大臣表彰 奨励賞を受賞 -
2024年 1月
65歳以上勤続10年以上職員の慰労会を開催
訪問介護2事業所に訪問系サービス向けWebアプリを導入(ICT補助金活用)